第2回(現在行っていません。)

ファイアアームズインストラクターの雑記帳(不定期連載)

第二回 銃器取扱時の安全規則(Firearms Safety Rules)
銃器はスポーツ射撃、狩猟、自衛(米国等の法的に許可された国が対象)、軍・法執行機関等の任務で使用される道具ですが、安全に取扱ううえで様々な注意点や規則があります。 
今回は任務で銃器を携行する方々だけでなく、グアム来島時に射撃を体験される方々にも役立つ様、銃器取扱時の安全規則について判り易く解説したいと思います。

NRA 4 Firearm Safety Rules 全米ライフル協会 銃器安全四則
1.Treat All Firearms as Loaded at All Times.
「常に全ての銃器は装填されているものとして取り扱う。」=インストラクターや専門職従事者も必ず励行しますが、銃器を手に取る、受け渡された際は必ず実弾が装填されているものとして取り扱いましょう。 
インストラクターから銃を手渡された、一旦銃を置いてからまた手に取る際も同様です。 
ファイアアームズインストラクターの訓練でも先ず最初はこの動作確認から始まり、一列に並んだ受講者達がダミーラウンド(擬製弾)を使用して脱包・安全確認手順(Unload, Show Clear)を実演します。 
銃器の安全を他人や自分自身の記憶に頼ったり、銃器から目を離した際にうっかりや勘違いによるミスが起こり得ます。 
とりわけ、肉体・精神的な疲労、実銃を手にする緊張や興奮、酷暑・寒さ等様々なストレス下に置かれた人間は、通常の動作のパフォーマンスが58%程度に低下してしまうと云われています。 
毎回この確認動作を行うことを面倒に感じるかもしれませんが、この様な状況下でも銃器の安全確認を行う習慣が身についていれば、誤って実包が装填されたままの銃による誤発射事故を防止出来ます。

2.Muzzle Discipline
「マズルの向きに注意する。」=マズル(銃口)は最も安全と思われる方向にのみ指向し、発砲してはならないもの(人や物)にマズルを指向しない。 
万が一、不慮の事故や機構上の欠陥で誤発射・暴発があっても、人への危害や物への重大な損害が発生しない方向(Down Range=射場後方のバックストップと呼ばれる土手、屋内射場の集弾壁、それ以外では足元の地面等がこれにあたります)に常に指向します。 
万一ダウンレンジ或いは足元に誤発射・暴発が起きても、致命的な受傷、物への重大な損害は防ぐことが出来ます。 
更に、Laser Ruleと呼ばれる銃口管理方法、つまりマズルからレーザーが出ており、ダウンレンジ以外に向けてはならない、というものがあります。 
また、射場内でマズルをダウンレンジ以外に向けてしまう状況として、スライドやボルトの操作時に力が入らない、銃を持ち続けられない、後ろや横を向こうとして、薬莢が胸元や背中に飛び込みびっくりして、等の状況が挙げられます。 射撃中にこの様な状況が生じたら、レンジマスター/インストラクターにTraining Time out又はTime outと呼びかけ、介助を求めて下さい。

3.Trigger Finger
「発砲対象に銃を指向するまでトリガーフィンガーは常に真っ直ぐに伸ばしておく。」=トリガーフィンガー(引き金を引く人差し指)はトリガーガードの外側、レシーバーやフレームの側面に真っ直ぐ伸ばして添え、標的等の発砲対象に銃を指向するまで掛けてはならない。 
人差し指を伸ばしながら銃を保持するのは、人間は物を握る時に五指を使って掴む習性がある為、慣れないかもしれません。 
また、銃を初めて触る方の中には「とりあえずトリガーを引こうとする」方や、専門職の方でもホルスターから銃をドロー/リホルスターする際にトリガーに不用意に指を掛け、誤発射による受傷事故(太腿を貫通等)を起こす方も居ます。 
しかし、トリガーに指を掛けなければ銃器は発砲出来ませんし、万一実包が装填されていた場合でも不慮の事故を防ぐことが出来ます。

4.Be Sure of your Target, Surroundings, and Beyond.
「発砲対象、その周囲、後方を確かめる。」=通常、射場内ではダウンレンジ方向のみ射撃しますが、射座(Booth/Lane)の位置、射手の身長・射撃姿勢、移動射撃や方向転換等により標的後方・背後に石、壁や標的土台等、弾丸が貫通せず跳ね返ってしまう構造物が位置してしまうことがあります。 
更にはスチールプレート等の標的を至近距離で射撃した際に跳弾(Ricochet)が発生したり、レンジスタッフがダウンレンジ側で標的の交換作業をすることもあります。 
専門職従事者や銃器での自己防衛が法的に認められた方々についても、発砲対象の周囲に無関係な第三者が存在し、それらの者を危険に晒す恐れがある場合、銃器の発砲は正当化されない可能性があります。 
人間は極度のストレス(生命の危険や極度の緊張状態等)に晒された際、目の前の状況に対処することに専念する為視界が極度に狭まり(トンネルビジョン)、一次的な色覚・聴覚の喪失等が起き、周囲の把握・認識力が大幅に減退すると言われています。 常に発砲対象、その周囲、後方は確認しましょう。